top of page
検索
狭山茶農家 ささら屋
2023年7月17日読了時間: 3分
2023年夏整枝の様子をお届け!おいしいお茶づくりに欠かせない「整枝」とは?
おいしいお茶づくりに欠かせない「夏整枝」とはどのようなものなのか、実際の作業の様子も交えて解説していきます。
閲覧数:58回3件のコメント
狭山茶農家 ささら屋
2021年3月22日読了時間: 1分
2021年度 春整枝スタート
今年も春分の日を過ぎ、いよいよ新茶の季節が近づいてきました。 3月に入ってからは暖かい日も多く、ささら屋の畑も場所によって少しずつ茶の樹が芽を出し始めています。そんな訳で、例年春分の日を境に本格的に開始することが多い春整枝も、今年は春の彼岸入り(3/17)からスタートしまし...
閲覧数:55回2件のコメント
狭山茶農家 ささら屋
2020年3月24日読了時間: 1分
乗用茶刈機はじめました!
今回の春整枝から、ささら屋でも本格的に乗用の摘採機(てきさいき)を導入しました。 二人で畝(うね)を挟んで利用する『可変式』の摘採機に対し、この乗用型は一人でお茶の樹の刈込や収穫作業を行うことができます。 ささら屋では長らく可変式の手動茶刈機を使って農作業を行っていたのです...
閲覧数:746回3件のコメント
狭山茶農家 ささら屋
2020年3月23日読了時間: 1分
茶畑もいよいよ春景色です!
春の施肥からおよそ2週間がたち、先週末からは本格的な春整枝(せいし)の作業がはじまりました。 春整枝とは、簡単に言えば冬を越えた古い葉を刈り落とし、春に芽吹く新しい命に多くの栄養が届くよう茶樹の表面の少し茶色くなった古っ葉を刈り落とす作業。...
閲覧数:70回3件のコメント
狭山茶農家 ささら屋
2019年3月29日読了時間: 1分
【ささら屋】春整枝、始めました
この週末の土日から、ささら屋の茶畑でも本格的な春整枝(はるせいし)の作業がはじまりました。 冬を越えて古くなったお茶の葉を刈りおとし、春に出てくる新芽により多くお茶の樹のエネルギーがいきわたるようにするためのこの春整枝。...
閲覧数:83回2件のコメント
bottom of page